① | 工事一件の請負代金の額が、建築一式工事にあっては1,500万円(税込)未満、その他の工事にあっては500万円(税込)未満の工事 | |
② | 緊急性が重視される災害関係の応急工事 (通常の災害復旧工事は、経営事項審査を受けなくてはなりません。 |
ア. | 経営事項審査は次の事項について、数値による評価を行います。 |
① | 経営状況(経営状況分析) | ||
② | 経営規模、技術的能力 その他①以外の客観的事項(経営規模等評価) |
イ. | 「経営状況分析」については国土交通大臣の登録を受けた分析機関が、 「経営規模等評価」については各許可行政庁が審査を行います。 |
ウ. | 厳正な審査を行うため、書面による申請、添付書類、報告・資料の提出請求が法律で義務付けれています。 |
エ. | 「経営状況分析」「経営規模等評価」の結果の数値を用いて算出する「総合評定値」を経営規模等評価の申請先の各許可行政庁に請求することができます。 |
オ. | 「経営状況分析」「経営規模等評価」の申請および「総合評定値」の請求には手数料が必要となります。 |
「審査事項」のそれぞれの数値に基づき、一定の基準によりそれぞれの評点を算定し、次の算式により建設工事の業種ごとに総合評定値(P)を算出します。
総合評定値(P)=0.25X1+0.15X2+0.20Y+0.25Z+0.15W
P … | 総合評定値のことです。 申請した業種ごとに算出されます。 |
X1… | 経営規模等評価申請の結果に係る数値のうち、完成工事に係るもの。 |
X2… | 経営規模等評価申請の結果に係る数値のうち、自己資本額および利益額にかかるもの。 |
Y … | 経営状況分析の結果に係る数値。 |
Z … | 経営規模等評価の結果に係る数値のうち、技術職員数および元請完成工事高に係るもの。 |
W … | 経営規模等評価の結果に係る数値のうち、X1、X2およびZ意外に係るもの。 |
区分 | 審査項目 | ウェイト | |||
総 合 評 定 値 (P) |
経営状況分析(Y) | ① 純支払利息比率 ② 負債回転期間 ③ 売上高経常利益比率 ④ 総資本売上総利益比率 ⑤ 自己資本対固定資産比率 ⑥ 自己資本比率 ⑦ 営業キャッシュフロー(絶対額) ⑧ 利益剰余金(絶対額) |
0.20 | ||
経 営 規 模 等 評 価 |
経営規模 | (X1) | ① 工事種類別年間平均完成工事高 | 0.25 | |
(X2) | ① 自己資本額 ② 利払前税引前償却前利益 |
0.15 | |||
技術力(Z) | ① 工事種類別技術職員数 ② 工事種類別元請完成工事高 |
0.25 | |||
その他の審査項目(W) | ① 労働福祉の状況 ② 建設業の営業継続の状況 ③ 防災活動への貢献の状況 ④ 法令遵守の状況建 ⑤ 設業の経理に関する状況 ⑥ 研究開発の状況 ⑦ 建設機械の保有の状況 ⑧ 国際標準化機構が定めた規格による 登録の状況 |
0.15 |
① |
経営状況分析申請 経営状況分析は登録経営状況分析機関が行います。 受付時期、申請方法、手数料は分析機関によって異なります。 |
|
② | 経営規模等評価申請 受付時期 ・・・ 予約制による指定の日 申請方法 ・・・ 指定会場へ申請書類を持参し受付 手数料 ・・・ 愛知県証紙より納入(愛知県の場合) |
区分 | 手数料 |
①「経営規模等評価の申請および総合評定値の請求」の場合 | 8,500円+2,500円×申請業種数 |
②「経営規模等評価の申請」の場合 | 8,100円+2,300円×申請業種数 |
③「総合評定値の請求」の場合 | 400円+200円×申請業種数 |