建設業許可の手続きについて
建設業許可に関するの手続きについては、新規、更新等の許可申請から、
許可後における変更届まで、さまざまなケースがあります。
以下のような場合で(それ以外の場合でも)、手続きにお困りのときはお気軽にご相談ください。
新たに許可申請が必要な場合 得意先から建設業許可を取るようにいわれた
新規の許可申請が必要です。
建設業許可申請 のページへ ≫
建設業許可の業種を増やして事業範囲を拡大したい
業種追加の許可申請が必要です。
建設業許可申請 のページへ ≫
今後、より大きな工事を手がけたい
(元請工事で4,000万円(建築一式の場合は6,000万円)以上を下請けに出すような工事)
特定建設業の許可申請が必要です。
建設業許可申請 のページへ ≫
他県にも営業所を増やして営業したい
国土交通大臣へ許可申請が必要です。
建設業許可申請 のページへ ≫
許可後に必要な手続き 決算が終了した
事業年度修了届の提出が必要です。(決算終了と4ヶ月以内)
事業年度終了届 のページへ ≫
入札参加をしたい
経営事項審査(経審)を受けたうえで、入札参加資格申請が必要です。
経営事項審査 のページへ ≫
会社の名称、所在地が変わった
変更の届出が必要です。
変更の届出 のページへ ≫
取締役の就退任があった
変更の届出が必要です。
変更の届出 のページへ ≫
会社の資本金が変わった
変更の届出が必要です。
変更の届出 のページへ ≫
経営業務の管理責任者、専任技術者に変更があった
変更の届出が必要です。
変更の届出のページへ ≫
などなど…
建設業許可に関連する申請・届出事項はこれ以外にも様々なケースがあります。
このような申請・届出を建設業法に則り適正に処理することにより、建設業者の皆さまのお役に立ちたいと考えております。
上記以外の案件も含め、お気軽にご相談ください。